海外インターン シェアハウスで暮らす魅力!!
こんにちは!
インターン生の重田です😊
前回の投稿から時間が空いてしまいすみません!!!
今日は、同じくインターン生の徳橋さんから
ビヨンドのインターンシップに参加する魅力のひとつとして
社宅で皆で暮らすことについて紹介してもらいました(*´▽`*)
マレーシアでの共同生活の様子を感じて頂ければとても嬉しいです!
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
今回私が紹介するBEYOND BORDERSの魅力は、
社宅(Serin Residences)での生活についてです。
インターン生のほとんどがこの寮で生活しています。
寮とはいえ、Cyberjaya(サイバージャヤ)内にあるコンドミニアムの1室にみんなで住んでいるので、設備はとても整っています!
社宅は会社から提供されているため、
実質かかるのは共益費と食費や個人の生活費くらいです。
部屋は共同リビング、女子部屋、男子部屋でわかれています。
Serinにはプール、ジム、公園、デリバリーサービスありのレストランもあるんです!
仕事が早く終わった日や天気のいい休日は
みんな結構頻繁に入りに行きます。
公園ではSerinに住む人たちがお話ししていたり
子供たちが遊んでいてすごく平和な雰囲気です(笑)
私はシェアハウスや寮生活の経験がなく、集団行動も苦手なので
初めはどうなることかと思いました。
24時間同僚と生活を共にするということも滅多にない経験なので正直不安が大きかったです。
しかし実際のSerinでの生活は思った以上に過ごしやすいものでした。
土日は仕事が休みなのでみんなそれぞれ自由に過ごしています。
KL(クアラルンプール)に遊びに行く人もいれば
家でゆっくり過ごす人もいるし、
特別な予定がある人は1人で出かける人もいます。
集団行動が強制されずみんなが自由に過ごすため、
周りの意見を気にしなくていいことがすごく楽です。
ちなみにこれは私たちが住む部屋で
BEYOND BORDERSのローカルのインターン生や社会人インターン生たちと一緒に休日を過ごしたときの写真です!
たまにはこんな風にみんなで過ごすのも楽しいですね♪
普段みんながリビングにいるときはいろんな話をします。
仕事の相談や将来について、恋愛話なども話しちゃいます(笑)
意識の高い仲間たちの集まりなので真剣な話もしやすいし、
自分のことを全くしらなくて日本に帰ったらばらばらになってしまう人たちにだからこそ
話せる環境というのも新鮮です。
また、私は関西の大学生で超有名大学というわけでもないので、
このマレーシアでのインターンシップを通して
関東の有名大学に通う人たちやマレーシアに住む日本人、
社会人インターンの人たちと話す機会ができて
いろんな刺激をもらっています。
みんなが置かれている環境によって考え方は違うからこそ、
毎日の会話がすべて新しい発見に感じます。
私が感じるBEYOND BORDERSインターンシップでの社宅生活の魅力はこんな感じです!
自分を高めるためには本当にいい場所だし、
かつ自由なので寮生活もマレーシアでのインターンシップのいい経験の一つになると思います♪
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
インターンシップに興味のある方、お問い合わせはこちらまで
0コメント