急がば回れ【hamada】

hamada(25)


1,インターンシップを決めた理由


新しいサービスを作る、いわゆるゼロイチを経験してみたかったんです!!!


実はhamadaくん、すでに紹介されました他のインターンシップ生とは

一点において大きく異なります。

なんと!!!マレーシアの大学にて大学生をやっているんです!

もちろん授業はすべて英語で行っているようです。

そして、すでに3年間マレーシアに住んでいる

マレーシアマスターなんです(@'ω'@)!!


マレーシアの大学では三年次に授業の一環として、

インターンシップがカリキュラムにあるみたいです!


ー大学に在学しながらインターンシップを行えることは知っていたので、

 就業経験のできるこの時をとても楽しみにしていました!


 将来は日本の会社にて、日本のために海外でビジネスをしたいと考えているので、

 インターン先として日本の会社@マレーシアを選びました。


 また、新しいサービスを作る、いわゆるゼロイチを経験してみたかったことから、

 新しいビジネスモデルを生み出しているこの会社を選びました。


2.インターン期間、業務内容


期間:2016年12月27日〜2017年3月17日

   約2.5ヶ月


業務内容:新規営業開拓(テレアポ)

     顧客リストの整理、海外顧客対応



3.マレーシア生活で気をつけていることや驚き


マレーシアはイスラム教の国です!

日本人には遠い存在で、中東の混乱による危ないイメージが先行してしまっているイスラム教を、様々な角度から見ることができたことがマレーシアに来て一番私が感動し、世界が広がったなと感じていることです。


まず、マレーシアの良い点は比較的敬虔なイスラム教徒とそうでもない人の両方と接することが出来ることです。基本的にマレーシア人は金曜のみモスクへ向かい礼拝します。対照的に、留学や仕事で来ているアラビア人の中には敬虔なイスラム教徒も多く、人によっては一緒にショッピングに来ていても礼拝の時間になったら突然ショッピングモール内の礼拝部屋へ向かったりします(汗)ちなみに、イスラム教の国で英語を自然に喋る国は、マレーシアを置いて他にはないので、アラビア人はかなり留学や仕事に来ています。アラビア料理も身近で、お気に入り。


 このように対照的なイスラム教徒に、イスラム教徒としての価値観、ISISについてどう思うか、双方のことをどう思っているかなど聞いてみたりすると、イスラム教への理解がかなり深まると思います。



4.メッセージ


マレーシアはとても生活しやすいですよ!


物価は安いし、UberとGrab carという配車サービスにより、

スマホで呼んだら基本5分以内にタクシーがやってきて、

1km程度なら100円くらいで移動できるので、とっても快適に過ごせます!!!


でも、暑いんでしょって? いやいや、Uberあるし外歩きません(笑)


料理も、中華・インド料理・アラビア料理・まあまあの日本食と豊富です!

マレーシアオススメです♩  



0コメント

  • 1000 / 1000